装置を目立たせたくない方におすすめの舌側矯正
見た目を気にせずに矯正できる舌側矯正
舌側矯正とは、歯の裏側に装置を装着させて歯並びを整える方法です。矯正装置が目立つのが心配で、なかなか治療に踏み切れなかったような方でも、この方法なら安心して受けて頂くことができます。上下顎ともに裏側に装置を装着させる「フルリンガル」や、片顎だけ裏側から装置を装着させる「ハーフリンガル(上顎:裏側、下顎:表側)」などの種類がありますが、ハーフリンガルの方が費用は抑えられます。「装置は目立たせたくないけど、費用も抑えたい」という方などにおすすめです。
舌側矯正には「装置が目立たない」という特徴のほか、「虫歯になりにくい」「幅広い症例に対応可能」「前歯が引っ込みやすくなる」などの特徴もあります。矯正治療中のお口まわりの見た目が心配な方や、お仕事柄、装置が目立つと困る方などは、是非一度当クリニックへご相談下さい。
舌側矯正の特徴
まわりの目を気にせずに矯正治療が受けられる
舌側矯正では歯の裏側に装置を装着させるので、装置が目立つ心配はありません。営業職、受付、アナウンサーなど、お仕事の都合で装置が目立つと困る方でも安心です。
虫歯になるリスクが低い
歯の裏側は常に唾液にさらされているので、唾液の静菌作用や殺菌作用によって虫歯菌が繁殖しにくくなっています。そのため、歯の表側に装置を装着する場合と比べて虫歯になりにくいとされています。
幅広い症例に対応することができる
舌側矯正は叢生(歯がガタガタ)、出っ歯、すきっ歯、受け口など様々な歯並びの悪さに対応することができます。
前歯が引っ込みやすくなる
歯の表側に装着を装着した場合、固定源である奥歯が引っ張られて前に動いてしまうことがありますが、舌側矯正では奥歯を動きにくくするので、前歯を後ろに下げることが可能となります。そのため、出っ歯の方には舌側矯正の方が効果的な場合があります。
矯正治療後の後戻りが起こりにくい
歯の裏側に装置を装着させる舌側矯正では、治療中に舌で歯を押すなどの癖も矯正されるため、治療後の後戻りが起こりにくいとされています。